フリーランス×派遣の掛け合わせワークが安定感最強かもと思う理由

仕事探し・求人・案件

こんにちは、Web系フリーランスライター・マーケターの花です。

フリーランスで働くと、さまざまな理由で収入や仕事案件ボリュームは増減しがち。

職種によっては1年以上の継続案件などの方もいらっしゃるかもしれませんが、基本的には

  • クライアントワークは突然終わる
  • ブログ・SNSはGoogleやMeta社などプラットフォーム変動に左右される
  • 社会トレンドに左右される
  • 地震やコロナなどの自然災害系が起きた場合に一気にビジネスが停止してしまうことがある

などなど…

少なからず収入の増減で気を揉むフリーランスの方は多いと思います。

私自身も起業してから約10年の間に、3回ほど大きく収入が落ちたタイミングがあり、

これから事業を続けていけるかな…どうしよう

とかなり不安でしんどかった経験があります。

それまでどれだけうまく行っていても、突然

  • 「仕事がほとんどない」
  • 「収入が大きく落ちた」

となると、メンタル的にかなり参ってしまうのが個人で仕事をするフリーランスの辛いところ。

そうすると焦って、仕事の質にも影響が出てきて余計上手くいかなくなったりします。

そこで、

  • ちょっとうまく行っていない時に最低限の収入を得たい
  • でも、自分の事業に取り組む時間もちゃんと欲しい
  • まだフリーランス始めたばかりなので、副収入が欲しい

そういったフリーランスさんに、収入とメンタル安定に

フリーランス ✖️ 派遣 の兼業ワークで安定を得る

のが結構おすすめだと思うので、紹介したいと思います。

Hana
Hana

私も売上がどん底に落ちた時に会員登録して、事業を戻せなかったら応募しようという求人をピックしてました。

条件に合う求人検索できるのと無料eラーニングやセミナーも利用できるので、とりあえず登録しておくのもおすすめです。

\私が登録・案件チェックしてるのはここ/

フリーランスの兼業に派遣がおすすめな理由

パート・アルバイトや他業務委託を抱えるのではなく、なぜ

フリーランスと派遣を掛け合わせる

のがお勧めなのかお伝えします。

  1. フリーランス本業に支障が出ない業務内容
  2. 週3以下や1日4-6時間などの案件が多い
  3. 時給が一般的なアルバイト・パートより高額が多い
  4. 人と関わる・場所が代わりリフレッシュできる
  5. スキルアップなど無料コンテンツが充実
  6. 週に7時間/日✖️3日(週に20時間)以上勤務があれば、社会保険に加入できる

1.フリーランス本業に支障が出ない業務内容

派遣業務は、フリーランスや正社員と異なり、

どちらかというと事務・経理など作業系が多いです。

正直、フリーランスのほうでかなり頭を使うと思うので、複業のほうで消耗してしまうと支障が出てしまいますよね。

その点で、派遣で多い職種というのは、フリーランスと掛け合わせるのにやりやすい職種内容が多いです。

2.週3以下や1日4-6時間などの案件が多い

業務時間も1日に少ないと4-5時間、月に10日、週2-3日といった案件も多いので、自分のやりたいフリーランス業務の方もしっかり時間を取りやすいです。

3.時給が一般的なアルバイト・パートより高額が多い

一度登録してみてもらうと分かりますが、派遣は基本的に時給報酬ですが

安くても1,500円程度、

スキルを活かせる案件であれば、2,000〜3,000円台

のものも多くあるので、週2-3勤務すれば、家計の足しに…というよりは、かなり安定した収入源になります。

4.人と関わる・場所が代わりリフレッシュできる

フリーランスは在宅などで1人でお仕事している方が多いと思います。

そのスタイルが好きという場合も多いと思いますが、

やはり人とのコミュニケーションや場所が変わるというのは

脳にも刺激になり仕事にとってもクリエイティブな影響が出ますし、

リフレッシュにもなります。

5.スキルアップなど無料コンテンツが充実

アデコはびっくりするくらい、無料のeラーニングやスキルアップ研修などキャリアサポートが充実していてびっくりします。

簡単にいくつか紹介すると、

  • OA系スキル研修
  • ビジネス英語初級・中級
  • 「ビジネス文書」「メールの書き方」「仕事の進め方」などビジネスマナー
  • 毎月のライブセミナー

などなど。他にも面接にむけてのキャリア相談などもあり、

無料登録だけで本当にこんなに利用できていいの?

と思うくらいです。

6.週に7時間/日✖️3日(週に20時間)以上勤務があれば、社会保険に加入できる

基本的にフリーランスは個人事業主なので、家族の扶養に入っていなければ国民健康保険ですよね。

会社員の際とは異なり国保の支払い負担額は大きくなります。(そして将来の受け取り金額は減るという仕打ち)

ただ、派遣で週20時間以上、月収で88,000円以上など一定条件を満たす場合、社会保険(健康保険・厚生年金保険)に加入することができるんです。

実際の求人案件はこんなのがあります

こんな感じで派遣で兼業するメリットを紹介してきましたが、私自身も約5年前に登録し活用しています。

私がメインで利用している派遣会社は、大手の派遣会社アデコです。

アデコは、

  • 30代〜50代歓迎
  • 育児ママ・主婦歓迎
  • フリーランス兼業しやすい週3以内、時短勤務・在宅リモート案件が多い

こういった特徴の派遣会社で、無料のeラーニングやスキルアップも充実しているので超おすすめです。

私が現在実際にアデコで

  • 在宅あり
  • 週3以内
  • 時短勤務可

このような条件で登録しているのですが、

その条件で出てきた派遣求人についていくつか紹介します。(派遣求人は常に入れ替わっていますので、同じ求人が現在あるわけではありません)

Hana
Hana

私が関東圏なので都内が多いですが、アデコは全国対応なのでこれ以外のエリアもあります!

【週2日・リモート有】一般事務・時給1,600円〜

簡単な事務系。週2日なので平日3日は自分自身の案件に当てられるので非常に掛け持ちしやすい条件です。

【週3】経理・時給2,400円〜

リモートありの経理案件。

これまでに経理系業務の経験が少しでもあればOKなので、スキル活かして高時給で働けます。

【月10日】一般事務・時給1,700円〜

1日の勤務時間が6時間で、スタート10時・終業16時と、育児ママも働きやすい勤務条件。

出社ですが日程が決まっているのと、月10日なので自分の時間もコントロールしやすく、都心にいくのも普段在宅のなかでリフレッシュ出来そうで魅力です。

【週3・リモート有】SNS向け動画編集・時給1,500円〜

こちらはSNS投稿の動画編集がメインのお仕事。

1日の実労5時間で、動画編集で既にお仕事している方やこれから注力したい方は、フリーランスでのスキルを磨きながら安定収入を得られるのでとてもおすすめ!

Hana
Hana

ちなみに、勤務ボリュームは週3はかなり多いのですが、週2以下となると求人件数は少なかったです。

それは週20時間以下の勤務になると、社保に適用されないから。

社保に入れると国保より健康保険負担額が大きく減るので、派遣をするなら可能であれば社保は入った方がお得です。

フリーランスを頑張りつつ、安定収入を得たいなら派遣活用もしてみて

お伝えしたかったのは、フリーランスで不安定になる大きな要因である

仕事が突然なくなるリスク、すぐに見つける&条件交渉が大変

を、派遣だとカバーしつつ、そこそこの高収入で最低限の安定を得られます。

あとは、個人事業主って結構孤独で行き詰まったりもしがちなので、

人と関わるのが嫌いな方は完全在宅求人が良いですが、

そうでない方はたまに出社があるお仕事をあえて選ぶのも結構おすすめです。

アデコは、ひとまずWeb会員登録しておけば、特にカウンセリングなどを受けなくてもすぐ利用できます。

自分の条件に合う求人を検索チェックしたり、eラーニングやスキルアップ研修はすぐ受けられるので、ぜひ活用してみてください。

\1分でWeb無料登録/

コメント

タイトルとURLをコピーしました